住宅ローン控除ガイドU(2010-2011)



返済期間が長くなると総支払額が増える?

返済期間の違いによる総支払額変化のシミュレーション

返済期間が長いと返済額や諸費用の負担はどのように変わるのでしょうか?ここでは、借入額2,500万円を次の3つのパターンの返済期間でシミュレーションしてみます(全期間固定金利型、元利金等返済、ボーナス返済なし)。

<フラット35>
金利:2.8%
返済期間:20年
毎月返済額:136,159円
総返済額:約3,268万円
利息割合:23.5%
完済までの団信保険料:約100万円
総支払額:約3,368万円

<フラット35>
金利:3.0%
返済期間:30年
毎月返済額:105,401円
総返済額:約3,794円
利息割合:34.1%
完済までの団信保険料:約157万円
総支払額:約3,951万円

<フラット50>
金利:4.0%
返済期間:50年
毎月返済額:96,429円
総返済額:約5,786万円
利息割合:56.8%
完済までの団信保険料:約297万円
総支払額:約6,083万円

このように、同じ2,500万円の借り入れであっても、返済期間20年と50年では、総支払額に約2,715万円もの差が生じることがわかります。

目先の毎月返済額の少なさに惑わされることなく、長すぎる返済期間で借りることは避けたいところです。


優遇金利の注意点は?
返済期間が長くなると総支払額が増える?
理想の返済期間は何年か?
2つの返済期間の組み合わせ方
ボーナス返済の活用方法は?
最長何年返済まで可能なのか?
返済期間の注意点は?
短期と長期のローンは組み合わせ可能?
返済期間の変更は可能?
元利金等返済と元金均等返済はどこが違う?

Copyright (C) 2007-2011 住宅ローン控除ガイドU(2010-2011) All Rights Reserved